SSブログ

泰羅雅登教授「脳が育ち脳が学ぶ〜親子で楽しく脳力を伸ばそう〜」講演会2 [教育]

昨日の1の続きです。

【脳に関するよくある質問】
【頭を使うタイミング 使い方 幼児教育、早ければ早いほどいいの?】
幼児教育の業界でよく使われるフレーズ
・「刷り込み」鳥は生まれて最初に見た動く物を母鳥として追いかける。
 コンラート・ローレンツ ソロモンの指環の本の写真が映し出されていた。
・片目をふさぐと見えなくなる。
 生後、ほんのわずかな時間、子猫の目を塞いでいると見えなくなる。
だから、幼いうちのほんのわずかな時間、臨界期に・・・。
そんなことは、ない!! 大人になっても学べる!!
脳が育つと学ぶは、全く違う!
実験で、縦縞だけを見せ続けた猫は、横縞が見えなくなる。
つまり、育つ脳に対する刺激のバランスが大切。

脳が成長する時期の方が、効率よく、鍛えられる。
感受性期、脳は使うべき。
ただし、大人になっても、学べる。子どもには、バランスの良い使い方を。遊びも学びも。

(確かに、昔、刷り込みの話を使った広告を見たことがあるなぁ。今はあまり見ないけど。
 動物の話で否定していながら、違う話では肯定するという論点は、ちょっと解せなかったけど、
 子どもを育てるのにも、鳥の目、虫の目ではないけれど、目の前のことだけに、狂信的になると
 ダメなんだろうなぁ。だいたい、批判する方は、どちらかに寄っているような気がするなぁ。)

【英語は、いつから始めるのが良い?】
母国語と同じように扱うことができるようにするならば、6歳まで。
それ以降は、第2外国語として、学べば良い。
なぜ、第2外国語ではいけないの?
日本人ならば、まずは、きちんとして日本語を学ぶべき。

(確かに、外国へ行って、現地で生涯を暮らすというのでなければ、言葉は文化なんだから、
 まずは、自国語を完璧にとは言わないけれど、習得したほうが良いような。)

【漢字が思い浮かぶのですが、書けません。読めるのですが、書けません。
 あの人の名前が出てきません。私、ぼけていませんか?】
私、ぼけていませんか? と言っている間は、大丈夫。
本当にぼけたら、そんなことも言わない。

(酔ってないわい! と言うのと全く同じか。)

記憶の問題。
記憶には、「記憶、覚える」「蓄え続ける」「思い出す」の3段階がある。
まずは、しっかり覚える。
・うれしい、楽しい、悲しい、つらい(情動)
・繰り返す
・手がかりをたくさんつけておく。声に出す、書く、映像(静止したものも)
次に、蓄え続ける。
これは、努力しなくても、しっかり覚えたら、蓄え続けられるもの。
最後に、思い出す。
常に、その思い出す回路を使い続ける。
顔を思い出すけれど、名前が出てこないのは、名前というものは文字情報。
他の情報とごっちゃになって、出てこないだけ。

(よく外国の人が、常に名前を呼びながら、話をしているのは、その人の名前を覚えようと
 しているからなんだろうなぁ。そうそう、肉親が亡くなった時のことを、他の記憶と比べて、
 はるかに鮮明に覚えているのも、情動と関係しているからだろうなぁ。
 高校の歴史の勉強をする時に、山川出版社の教科書に参考書に書いてあったことなどを
 書き込んで使えばいいというのも、書き込みで「手がかり」を作って、色々な教科書や参考書を
 覚えることで、ごっちゃにならないようにしていたのかも、知れないなぁ。
 九九を今でも覚えているのは、脳の育つ時期に、繰り返して覚えたからかなぁ。ダブル効果?
 昔、覚えた公式を思い出せないのは、使っていないだけか。使えば、思い出しやすくなるかな。)

【酔っぱらって、記憶がない】
酔っぱらって、記憶がないのは、アルコールが、記憶に関係する海馬、しっかり覚えるのに
関係する海馬を働かなくしてしまうから。

書けないのは、書くにいたる回路がさび付いているから。
名前を思い出せないのは、名前にいたる回路がさび付いているから。
使いましょう。覚えるときに工夫しましょう。

(あれ、そう、あれやんか、というのは、脳の回路をさびつかせているんだろうなぁ。)

(続きは、後ほど)
続きは、【どうすれば、勉強が好きにできますか?】から。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。