SSブログ
HOUSEKEEPING ブログトップ
前の10件 | -

ハンディクイックルは、ダイソーのパスタストッカーに [HOUSEKEEPING]

ハンディクイックル、ついつい、そこら辺に置きがち。
でも、よく考えたら、少しでも使ったら、ほこりがついているはず。
何かの拍子に、と考えて、良いケースはないかいなぁと探していた。

ありました。
ダイソーのパスタストッカー。細長い筒のような形。
まん丸でなくて、一部分が平面になっているから、転がり落ちにくいし。
長さもちょうど良い。110円やし。
買うてきて、入れてみたら、ちょうど良い。

と思った今日、この頃、いかがお過ごしでしょうか、でした。
nice!(0)  コメント(0) 

シャワーの角度 変えるのに [HOUSEKEEPING]

実は、小学5年生の時以来、シャワーとお風呂につかるのでは、10:1ぐらいの割合になっている。
実家にいた時、家族が風呂に入っても、私はシャワーだけ。
就職後、転勤のたびにいろいろな賃貸に住んだけれど、全て、シャワー付き。
そして、ずっと、あらかじめ、取り付けてあったシャワーを使ってきていた。
3月に結婚して、嫁ちゃんが持ってきたのが、機能性シャワーヘッド、
塩素を吸収するんだったかのフィルターがついたシャワーヘッド。
ある日、帰ったら、シャワーヘッドが付け替えられていた。「おっ、ええやん。」

でも、困ったことが。
上のほうのフックにつけると、水平とまでは行かないけれど、角度が悪い。
そこで、ホームセンターに行って、吸盤で取り付けるシャワーフックを買って来た。
「これでOK」と思っていたら、吸着力が落ちて、時々、落ちる。(^_^)ゞ
使っている時には、落ちないけれど、シャワーを浴びて、寝ようとして、電気を消して、
しばらくすると、「ゴトッ!」
何が起きたんだと、寝ぼけ眼で確認しに行くと、フックが落ちている。
そんなことがよくあった。

なんか、ええのんないかなぁと探していたら、楽天市場にあった。
ユニバーサルシャワーフックという名前の商品が。




届いて、早速、取り付けて、使ってみた。
これは、良い! くねくねと動く部分がある程度、固さがあって、シャワーヘッドをつけても、
くたっとならない。

で、近くで見てみたら、何やら、なんか、似た感じのものを見たことがあったような。
しばらく考えて、やっと、思い出した。買ったのが、白色だったせいもあるのか、
そう、昔、見た映画。ゴーストバスターズにでてきた、マシュマロマン。
関節の感じなんか、よく似ている。
もしかして、あの映画から、想像されて、作られたのかな。
そんなことないか。(^_^)ゞ

キッチンの水栓をシングルレバーに [HOUSEKEEPING]

現在の家のキッチンの水栓は、昔ながらの、というか、
左右に止水ハンドルがついているタイプ。TOTOの製品。
お湯を使おうとすると、左手のを回さなければならない。
TK3AG.jpg
できれば、シングルレバーにしたい!

検索したら、賃貸住宅でも、そう、引っ越しの際に、すぐに元に戻せる、
という、取替用の製品があった。
http://www.toto.co.jp/products/faucet/k02_2.htm にあったTKG33U2RX。
楽天市場で発注。今日、届いた。


【即納!お買い得です!】TOTOキッチン用水栓・リフレッシュシングル 2ハンドル取替え用シングルレバー混合栓 ・台付きタイプ・Gシリーズ TKG33U2RX



早速、止水栓を止めて、現在ついているものをはずす。
赤色と青色のキャップをはずすのには、ペーパーナイフを隙間に差し込んで。
ハンドルは、ラジオペンチをてこのように使って。
その他は、ドライバーと水栓用のプライヤーレンチを使って。
水栓用のプライヤーレンチは、ホームセンターで一番安かったモノ。

そして、説明書に従って、取り付け。いたって、簡単。
難しかったところは、特になし。
取り外して、新しいのをつけ終わるまで、約30分。
で、できあがったのが、
IMG_0095.jpg
これで、お湯が簡単に使える〜。
でも、ガス代も上がるかな。(^_^)ゞ


ツインPaシーリングライト140W=18,000円、85W=9,000円 [HOUSEKEEPING]

ぼちぼち、視力が落ちてきた。
「離せば、分かる世代」の仲間入りをしかけている。というか、入っている。(^_^)ゞ
引っ越し前から、使っている照明器具の部屋がなんとなく・・・。
「そうか、こちらの部屋のを向こうに持っていき、こちらの部屋には、より明るいのを」
ということで、早速、電器屋さんに行って買ってきた。
必要なのは、6畳用の80Wぐらいのものと、100W以上のもの。
照明器具なんて、そんなに、店頭には種類を置いてくれていない。迷わずに済むか。

「うん? ナショナルのものが、安くなっているなぁ。あと10日やからなぁ。」
「通常価格より、1000円引きぐらいか。これは100W、これは85Wか」
で、価格表示がなく、140Wで、箱だけが置いてあるのを発見。
店員さんを呼んで、聞いてみた。バーコードリーダーを当てての答が21800円。
「こっちも(85Wのものも)欲しいねんけど、2つにしたら、安うなる?」
21,800円と9,980円だから、31,780円が、なんぼになるかなぁ。
「2つ、買ってもらえるならば、こちらを18,000円、で、こっちが9,000円、2つで27,000円」
買ったのは、HHFZ5481とHHFZ5250。
2つ買ったからとは言え、安く買えたような。

家に帰って、早速、取り付け。古いペンダント型の蛍光灯をはずして、
付属のアダプターをつけ、本体をガチャ。取付は簡単だった。
「明るい!これで、夜にでも爪を切ることができる。かな。」

物干し台?購入 [HOUSEKEEPING]

うちのベランダは、洗濯物が落ちないようにということだろうか、
竿をかけるところが、ベランダの手すりよりも下にある。

おかげで、Tシャツぐらいならば、床につかずに干すことができるけれど、
大判のバスタオルや、シーツなどは、干す時に床につけてしまって、
もう一度、洗濯のやり直しというのが、時々あった。

どないかとせんと、あかん。

ベランダの天井?には、エアコンの室外機がぶら下がっているから、
あまり、背の高いものは、ダメ。
というよりも、万が一、落ちたら、えらいことになるし。
でも、シーツを干すことなどを考えると、ある程度の高さは欲しい。

楽天市場で、いろいろと探してみた。
昔からあるようなYの字型、そう、平屋の一軒家の庭にあったような
昔は、竹でできていたようなものは、高さなどから却下。
万が一、竿が地上に落ちたら、えらいことになるし。
となると、150センチぐらいの高さに物干し竿が2本、
平行になるようなものが良いなぁ。

で、2週間弱、探して、見つけたのが、
http://item.rakuten.co.jp/monohoshi-kirara/kirara800-o-1500/
確かに、ホームセンターで売られているものよりも高い。
それに、奥行き88センチは、うちのベランダには、長すぎ。
どう考えても、平行四辺形にして使うしかない。
だったら、こっちか。
http://item.rakuten.co.jp/monohoshi-kirara/kirara-z-1500/

どちらにしようか、考えた。作り付けになっている竿の高さが
同じほうが良い。ということで、
http://item.rakuten.co.jp/monohoshi-kirara/kirara800-o-1500/



にした。

発注は、木曜日。到着したのが7日午前中。早速、組み立て。
一番、しんどかったのは、各パーツをくるんでいるビニール袋をはずすこと。
ところどころセロテープがまいてあったので、そこを切らないとはずせない。
一番、時間がかかった。
組み立ては、5分もかからなかった。はめ込むだけ。

ベランダに置いてみたら、事前に測っていたように、平行四辺形でしか置けない。
でも、良い感じ。
手前側に、ハンガーにかけた洗濯物が偏らないようになった穴の開いた
ハンガー掛け付き竿をつけたから、外側の竿に、何か、雨よけをかければ、
雨が降ってきても、濡れずに済むかも。
高さも、余分もなく十分だから良い感じ。

こんなんだったら、もっと、早く、買っておけば、もっともっと早く、
部屋干し生活から、抜け出せたのかも。

RORETS社のアイロン台、使ってみた [HOUSEKEEPING]

http://chika13.blog.so-net.ne.jp/2008-08-14-2
で書いた、RORETS社のアイロン台を使ってみた。

6の数字のような形のレバーを引くことで、無段階に高さ調節できた。
適当な高さにして、横のアイロンを置くところに置いて、アイロンのスイッチオン。

十分に熱くなる間に、霧吹きに水を入れて準備。
スチームよりも、やはり霧吹きが、なぜか、良いと思っているので。(^_^)ゞ

ワイシャツにアイロンをかけてみた。
「うん?、置いた時の、吸い付き方というか、ピタッと置くことができる感じやぞ。」
今までのものは、置いても、アイロン台に吸い付く感じはなかった。
そういえば、祖父母がやっていたクリーニング屋の火熨斗(ひのし)台、
つまりアイロン台には、確か、バキューム?がついていた。
あれは、蒸気をアイロン台全面から吸って、室外に出すというだけのものと
思っていたけれど、アイロンをかけるものをピタッとアイロン台に吸い付けると
いう意味もあったんだろうなぁと、改めて思った次第。

とりあえず、自分では、満足のいく仕上がり具合になった。
国家資格のクリーニング師免許を取得する試験の実技で、
多くの各都道府県で行っている①白地や無地で、綿混紡ワイシャツなどのアイロン仕上げ
レベルには、はるかに届かないけれど。

使ってみて、やはり、アイロン台は広いほうが良い。
アイロン台の面は、良い素材を使っているほうが良い。
高かったけれど、良い買い物ができたかな。

RORETS社のアイロン台購入 [HOUSEKEEPING]

アイロン台を買った。
一代目は、平台の長方形のもの。
二代目は、スタンドタイプ。これは、買って、しばらくして使おうとしたら、
アイロン台の表面に、セロテープで、商品説明が貼り付けてあり、はがしたら、
糊が残ってしまい、取れないという不良。
それがなければ、良い商品だったもの。商品設計は良かったのだろうけど、
梱包、商品説明を貼る段階でのミス。
シール剥がし剤とか、いろいろやってみたけれど、結局、取れず。
アイロンをかけていても、変にくっつく。
がまんして、2年ほど使ったけれど、やっぱりダメ。

で、とうとう、新しいのを買った。
ロレッツ社のアイロン台。楽天市場で購入した。
http://www.rakuten.co.jp/wakuwakushop/719632/719629/875502/
作業面が、 W1200xD380で、高さが400〜960mm。
宅急便で運ばれてきた時には、たたまれていたから、厚さは10センチ以下だったけれど、
縦160センチ弱、横40センチほどの段ボールに入れられてきた。

箱から、出してみた。
買った人の感想を見たら、大きいというのがあったけれど、私はあまり大きく感じなかった。
なんでかなぁと思ったら、うちは、小5まで祖父母のクリーニング屋さんの家に住んでいたのでした。
アイロン台を火熨斗台と呼んでいたクリーニング屋のアイロン台は、幅1m、奥行き70センチはあった。
それに比べれば、半分ぐらいだからかな。
でも、たたんで、壁に立てかけたら、やっぱり背が高い。

使い心地は、・・・・・いい感じだけど、もうちょっと使ってから。(^_^)ゞ

プラージュ 片手パスタ鍋 [HOUSEKEEPING]

今まで使っていたパスタ用の鍋は、大きすぎた。
直径22センチ。
1人分のパスタを茹でるには、使用する水の量が多い。
つまり、沸騰させるのに時間がかかる。使用するガスの量が多すぎ。
で、手頃なものを探していた。
ネットでいつものように検索。


プラージュ 片手パスタ鍋 18cm H-4609

プラージュ 片手パスタ鍋 18cm H-4609

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン



なかなか、良さげ。2500円ぐらいかなぁ。
他のは、高い!
AMAZONの感想を見ると、吹きこぼれもしにくいみたいだし、
これぐらいの価格のものが良いかなぁ。
と思っていたら、いつも行っているスーパーで発見。
鍋フェアをやっていたのでした。
早速、買って、食料品売り場で、スパゲッティも購入。
作ってみた。
確かに、沸騰してもふきこぼれがない。1人分か、2人分ぐらいが限度。
でも、ごはんを炊くのが面倒な時やパスタを食べたくなった時、
ちょうど良いかも。

クイックルワイパーハンディ [HOUSEKEEPING]

大阪へ来てから、松本にいた頃に比べて、気温が高いこともあって、
窓を開けていることが多くなった。

松本にいた時は、1年のうち、かなり長い間、窓を開けっ放しというのはできなかった。
なにしろ、冬場は、マイナスの温度の空気が、どんどん入ってくるからか、
和室なんかは、サッシ窓の内側に、障子があったぐらい。これも一種の二重窓?

それが、こちらに来てからは、3月ぐらいから、窓を開けて、寝ても寒くない。
おかげで、ほこりが部屋の中に入ってくる量が増えたような。
ハウスダストとダニのアレルギー性鼻炎の症状もあるということで、
ホームセンターに行った時に、クイックルワイパー ハンディというのを買ってみた。



クイックルワイパーハンディ ハンディ本体








実は、松本にいた時に、ウェーブ ハンディワイパー


ユニ・チャーム ウェーブハンディワイパーのびるタイプ本体+2枚









を買ったことがあったけれど、どうも私の部屋の場合は、イマイチだった。
今度の、クイックルワイパーハンディも同じかなぁと思っていたら、案外、良い感じ。
コンピューターのディスプレイや、キーボード、コンピューター本体の上など、
やさしい感じで、ほこりを取ってくれる。
360度使えると書いてあり、汚れたら、上下をひっくり返してとあったけれど、
柄があまり曲がっていないおかげで、上側でも、スムーズに拭くことができる。
これで、少しは、・・・・・。


電球型蛍光灯をトイレにつけてみた [HOUSEKEEPING]

省エネ、すぐに明るくなる、寿命が○倍。
という、パッケージを見て、トイレの電球を、電球型蛍光灯に変えて1ヶ月経った。

風呂場の照明、電球が丸ごと、フードに入っているタイプのものは、
1年ぐらい前から、電球型蛍光灯に変えてある。
風呂というところ、入ってすぐに、完璧に明るくなくても、
入ってからする動作は、いつも同じで、脳の中に回路ができがっている状態だから、
最初の30秒ぐらい、多少、暗くても大丈夫。

で、話を元に戻して、トイレの電球型蛍光灯。
小の時は、やはり、少々、不便というか、明るくなる頃には消している感じ。
まあ、支障はないか。

大の時は、最初、少々、暗いけれど、30秒で消すことはないから、
案外、大丈夫。
点滅寿命2万回とか、書いてあったから、1日5回だと4000日。
10回でも、2000日。5年ぐらいは大丈夫。

トイレには、電球型蛍光灯は・・・と思っていたけれど、案外、使えるかも。
前の10件 | - HOUSEKEEPING ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。